HEALTH 2020.11.23

忙しい女性こそ基礎体温で体調管理を。オムロンの広報が教える体温の話

normal heat 36〜37℃

コロナ禍で回数が増えたことといえば、手洗いと消毒、検温ですよね。最初は戸惑うこともあったと思いますが、レストランやショップなどに入店するたびに検温するのもすっかり普通のことになりました。日に何度も検温する新しい日常の中で、改めて体温について関心が高まっているのではないでしょうか。秋から冬への季節の変わり目に、首や肩の凝りや体の冷えなど、ちょっとした不調を感じている人も多いはず。そこで、女性の健康と体温の関係について、婦人体温計の開発・販売を行っているオムロン ヘルスケア株式会社 広報部の石崎恵さんにお話を伺いました。「基礎体温を測ったほうがいい」とはよく聞きますが、石崎さんによると、自分の基礎体温を知ることがプチ不調を抱える現代女性の健康につながる第一歩なんだそう。その理由やメリットについて解説していただきました。

Writer:末光京子/Photographer:橋本千尋

今日お話を伺ったのは……

オムロン ヘルスケア株式会社 グローバルコミュニケーション統轄部 広報部 石崎恵 

1996年入社。国内におけるマーケティング担当としての経験を経て、現在は、広報部にて女性の健康に関する広報活動を行っている。2009年に立ち上げた「オムロン式美人」プロジェクトでは、役割が多様化している現代女性の一人ひとりが自分らしくいきいきとした生活を送って欲しいという想いから、まずは自分のカラダの状態を知り、自分のカラダと上手に付き合う方法を見つけてもらうために幅広い世代に向けた女性特有の健康に関する情報を発信している。

体温が下がると免疫力も落ちる!?平熱の定義と免疫の関係性

最近はいろいろなタイプの体温計を見かけますが、どんな種類があるのか教えてください。

石崎恵(以下、石崎):

計測する部位によって、脇の下、口の中、額、耳の中の4タイプになります。

測る部位によって、体温は変わってくるのですか?

石崎:体の深部に近い部分は温度が高く、体の表面に近づくにつれて温度が下がります。具体的には、耳の中、口の中、脇の下、額の順に低くなっていくんです。なので、測定する部位によって表示される結果は違いますし、一般的なペンシルタイプの電子体温計には予測式と実測式の2種類があるので、それぞれの体温計の特徴を理解して使っていただけたけたらと思います。

例えば、口の中と脇の下では0.3〜0.4℃程度差が出ると言われているので、どこで測るかよりも、同じ部位で測り続けて毎日の体温を比較することが大切なんです。特に熱があるかなと思った時には平熱との差を知ることが重要なので、測りなれた部位で測定することをおすすめします。

平熱が高い、低いとよく言いますが、そもそも平熱って何なのでしょうか。

石崎:定義としては「室温が22~25℃に保たれた空間において、快適な格好をし、空腹でない健康な状態の体温」とされています。ですから、平熱と一概に言っても何℃〜何℃と決まっているわけではなくて、個人差が大きいんです。体温は体中で熱をつくる熱産生と体外へ熱を放出する熱放散のバランスで決まるので、一般的に平熱が高いのは「体の筋肉量が多く、体内での熱産生が大きい人」や「皮膚表面積の割合が小さく、体内の熱放散がされにくい乳児から幼児」と言われています。

最近は平熱が高いと免疫力が高いという話も聞くのですが、体温と免疫力には関係があるのですか?

石崎:そうですね。一般的に「体温が1℃下がると免疫力は30%落ちる」と言われています。でも、入浴や運動での一時的な上昇ではなく、日常的な運動で筋肉量を維持して体内で熱を産生しやすい体になることが大事です。ご高齢の方は体温を保つための熱産生能力が低下しているため、成人よりも平熱が約0.2℃低く、日内の体温変動も少ないとされています。

忙しい人こそ基礎体温で体調管理を

女性なら誰でも基礎体温という言葉は知っていると思います。でも、基礎体温にどういう意味があって、どうやって測ればいいのか、よくわかっていない人も多いと思うんです。

石崎:そうなんです! 女性の体にとってとても大切なことなのに、基礎体温について詳しく知らない方が多くて。弊社では2009年から「オムロン式美人」という、月経や更年期など女性特有の健康課題をサポートするプロジェクトを行っていて、婦人体温計を発売するとなった時、「なんで基礎体温を測らないといけないの?」と聞かれることが何度もあったんです。でも考えたら、私自身もこのプロジェクトに関わる前は、女性の健康についてあまり知識がありませんでした。

なので商品を紹介する前に、そもそも基礎体温について、ひいては女性の体のしくみやライフステージごとに変化する健康についてもっと知ってもらう必要があると考えました。今は企業向けにセミナーを開催したり、未来を担う子供たちのために男女一緒に健康について学べる補助教材を作ったり、ヘルスリテラシーを高める啓発活動をしています。

では、基本の話で恐縮なのですが、基礎体温って何ですか? 平熱とは違うんでしょうか。

石崎:基礎体温とは「生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態にある時の体温」のことです。つまりは寝ている間の体温のことなのですが、寝ている間は自分では測れないので、朝目覚めて活動する前に測るのが一般的です。基礎体温は、口の中で測ります。普通に口にくわえて測ると思われている方もいるのですが、体温計の先の感温部を舌の裏側の付け根に当てるのが正しい測り方です。

オムロンの婦人用電子体温計「MC-652LC」は、約10秒で測定が完了。基礎体温は、先端の感温部を舌下に挟んで測る。

なぜ基礎体温が大事なのでしょうか。測ると何がわかりますか?

石崎:女性の体は2つの女性ホルモンの影響で周期的に体温が変化しています。正常な排卵が行われている健康な女性では、基礎体温は低温期(月経期、卵胞期)と高温期(黄体期)の二相になり、それが一定のサイクルで繰り返されていきます。基礎体温を測ると、自分が今、その周期のどこにいるのかを知ることができるんです。

なるほど。周期によってどのように基礎体温と体は変化するのでしょうか。

石崎:まずは「月経期」。妊娠が成立しなければ、黄体は退縮し、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量が急激に減少して月経が起こります。その後には「卵胞期」がきます。原始卵胞が成長し成熟してくると、エストロゲンが分泌されて子宮内膜が増殖しはじめます。

月経が28日周期の人の場合、月経が始まってから排卵するまでの2週間は低温期が続きます。エストロゲンの働きで心も体も好調な時期です。エストロゲンの分泌がピークになり、排卵が近づいてくると、透明で粘りけのあるおりものが増えます。そして、「排卵期」に。

基礎体温は、排卵を境に高温期へと移行します。「黄体期」になると、プロゲステロンの分泌によって、 低温期に比べて0.3~0.6℃くらい基礎体温が上昇し、それが月経前まで10~14日間くらい続きます。

一般的な基礎体温の周期表 出展:オムロン式美人

その周期を知ることで、どんなメリットがありますか?

石崎:自分の周期がわかると、次に生理がいつ来るのかがわかります。そうすれば、生理前のイライラしたり気持ちが沈んだりする時期が分かったり、妊娠しやすい時期が分かったり、ダイエットや仕事を頑張れる好調期も予測可能です。生理前には怒りっぽくなったり、お腹や頭が痛くなったり手足がむくんだりと、心や体にさまざまな不快症状を感じているPMS(月経前症候群)の女性は多いと思います。基礎体温をつけることで、「この症状は生理前だからなんだな」と分かったら、イライラしている自分を俯瞰で見ることが出来て少し気持ちが落ち着きますよね。

確かに! イライラを自分のせいだと責めずに済めば、少し上手にものごとに対処できるような気がします。

石崎:そういうことがすごく大事なんです。それから、体に異常がある場合も早めに気付くことができます。体温が低温期と高温期の二相を描かない場合は、無排卵などのホルモン異常であったり妊娠している可能性もあったりするので、一度婦人科を受診してみてください。基礎体温は一般的には妊娠希望や病院からの勧めで測り始める人が多いと思うのですが、多忙な現代女性の健康管理の第1歩として、自分の体調を把握するためにぜひ測っていただきたいんです!

「MC-652LC」は、持ちやすく転がりにくいフォルム設計になっているため、毎日の計測がストレスなくできる

現代の女性は夜遅くまで働くこともあって、周期が乱れがちな人が多いですよね。周期を安定させるための簡単なセルフケアなどはありますか?

石崎:本当は生活リズムを整えることが一番大切なんですが、そうは分かっていてもできないという方も多いと思います。ですから、誰でも簡単にできるセルフケアとしておすすめしているのが深呼吸です。例えば、夜遅くに家に帰って、すぐには寝付けないですよね。働いている時は交感神経が高まっているので、質の良い睡眠を得るためには交感神経から副交感神経を優位にさせないといけないんです。

そこでおすすめしたいセルフケアは、深呼吸です。深呼吸は、自律神経を自分でコントロールできる唯一の方法。多くの人は呼吸が浅く短い傾向にあるのですが、まずは吸うより長く吐くことを意識してみてください。ゆっくりと息を吐くと副交感神経が優位になるので、緊張した時なども深呼吸をすると気持ちが落ち着いてきますよ。血行を良くして体温を上げる効果もありますし、深呼吸は誰でもいつでもどこでもできるので、ぜひやってみてください。

確かに思いついたらすぐにできるのが嬉しいですね。

石崎:それから香りを活用するのもいいと思います。嗅覚は、痛みよりも早く脳に伝わると言われています。好きな香り、嫌いな香りを瞬時に判断出来るんです。だから好きな香りのハンドクリームやアロマを持ち歩いて、イライラした時に嗅ぎながら深呼吸すると、気持ちが早く切り替えられて、リフレッシュできますよ。

弊社のサイトでもいろいろなセルフケアの方法を紹介していますので、ご自分に合うものを見つけて試してみてください。どうしたら自分が精神的にも肉体的にも調子良くいられるか、調子が悪い時はどういう時なのかを自分で知ることがとても大切ですし、体調管理の第一歩として基礎体温を測ることがあるのかなと思っています。

検温時間は10秒!使いやすさとデザインにこだわり抜いた婦人体温計

ペンシルタイプの「MC-6830L」。検温が終了すると自動でバックライトが点灯するので、体温を確認しやすい

オムロンの婦人電子体温計について教えてください。

石崎:弊社の婦人体温計には、スマートなデザインの「MC-652LC」とシンプルなペンシルタイプの「MC-6830L」の2種類があります。どちらも舌下で測るタイプで、測定時間が10秒というのが大きな特徴ですね。

10秒は嬉しいです!

石崎:せっかく基礎体温をつけ始めても続かなかったという方に聞くと、だいたい測っている間に二度寝してしまったとか、朝は時間がないから面倒くさいなどが理由だったんですが、10秒なら続けられる方も多いのではないでしょうか。MC-652LCは簡単にケースから取り出せて、自動的に電源が入ります。検温が終わるとバックライトがついて測定結果も見やすいですし、お手入れもしやすいなど使いやすさにこだわっています。

「MC-652LC」は、スタイリッシュでかわいいカラーとフォルムが特徴的。カラーは左からブラウン、ピンク、ホワイトの3色

MC-652LCには通信機能もついているそうですね。

石崎:そうなんです。今年の7月から、「ラルーン」と「ルナルナ 体温ノート」というスマートフォン用の基礎体温管理アプリと連携できるようになりました。アプリには生理日を予測する機能がある他、生理痛がひどかったとか痛み止めを飲んだとか、体の不調をメモとして記録できる機能があるので、日記みたいな形で体調の変化を記録することができるんです。

そういう記録を残していくと、長期的に自分の生理周期がどう変化してきたかや、体温の変化、生理痛がひどくなる時の傾向が分かるなど、一生の宝物になると思うんです。何か不調があって婦人科を受診する時にも診断の参考になります。

私もアプリを使っているんですが、忙しくて自分に構う時間がない時にも「生理がもうすぐ来るよ」と教えてくれるので、すごく助かっています。いつも生理周期が一定だったらいいんですけど、1日や2日ズレることってよくあるじゃないですか。急に生理がきて下着を汚してしまったとか、そういうストレスから開放されるだけでも、女性にとってはすごいメリットだと思うんです。

確かに! 婦人体温計ってそんなに高額なものではないのに、得られるメリットは大きいんですね。

石崎:MC-652LCについては、機能はもちろん、デザインにもこだわっています。一般的に婦人体温計って妊娠をしたい人が使うものというイメージを持っている方が多いと思うのですが、妊娠目的ではなく、健康管理として多くの女性に使っていただきたいという想いから、生活になじみやすいスタイリッシュなデザインとカラーにしています。化粧ポーチにも収まりやすいサイズなので、旅行や出張にも気軽に持ち歩いていただきたいです。

まとめ

「基礎体温」という言葉は知っていても、何のために測るのか、それによって何がわかるのか、きちんと理解している人は多くないのではないでしょうか。ですが、ダイエットのために毎日体重を測るように、毎日をストレスなく過ごすためには、体温についても関心を持つことが大切。

「昔のお婆ちゃん世代は1人で10人前後の子どもを出産している人が多く、月経の回数が生涯で50回程度しかなかったんです。でも、晩婚化や出産年齢が上がり、出産する子どもの人数も少なくなって、今や生涯の月経の回数は450〜500回に。月経の回数が約10倍となったことで、婦人科疾患も増えていて、女性の体を取り巻く環境はお婆ちゃんやお母さんの世代とはまったく変わっているんです」と語る石崎さん。

健康についての知識を上の世代から引き継げない状況だからこそ、基礎体温を記録して、まずは自分の体ことをよく知ることが重要です。生理前のイライラも、知識があれば対処する方法があるはず。健康的な生活を送るためのヒントは基礎体温にあり、です!

INFORMATION

オムロン ヘルスケア株式会社

(本社)

〒617-0002 京都府向日市寺戸町九ノ坪53番地

公式HP:https://www.healthcare.omron.co.jp/

PRODUCED by

マガジンど 編集部

あらゆるものの温度について探究していく編集部。温度に対する熱意とともに、あったかいものからつめた〜いものまで、さまざまなものの温度に関する情報を皆さんへお届けします。

LATEST ARTICLE

RANKING

FOLLOW US